忍者ブログ
薬・病気などの記事(現在休止中です)
[215]  [214]  [213]  [211]  [212]  [162]  [210]  [209]  [208]  [204]  [207
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、閉鎖を決定したものの、どうしても書いておきたい記事がいくつかあるのでそれを消化していこうと思います。
まずは、以前から放置しっぱなしの、イラガの幼虫のお話です。

写真があったほうがわかりやすいのではと思ってアレコレ探してみたのですがどうにもフリーのものがみつからず…リンクも報告が必要となれば薬局の名を揚げつつももはや個人ブログに近い状態では許可が下りるかも不安で結局放置していたのです。すみません。

リンクでなければ、紹介ならばよいと受け取れるページを発見したので、そちらを。

社団法人農林水産技術情報協会 様の昆虫科学館にイラガの幼虫、繭の写真が掲載され、生態についても詳しく書かれていますので是非ググってみてください。
毛虫の画像が苦手な方はご注意を。

さて、イラガの幼虫、浜松ではオコゼとか電気虫と呼ばれる毛虫です。
柿の木につくのが有名だそうですが、実にいろいろな種類の葉っぱを食べます。
街路樹として見かけることのあるイチョウや、低木で根の張りが浅いためご家庭でも育てられることの多いブルーベリーなどもターゲットになるようです。
ただいま9月、残暑厳しいことも影響してかまだまだ幼虫のシーズンです。

ですがそろそろ、イラガの幼虫は繭を作り始めます。
イラガを退治するならこの繭を取り除くのがよいとされています。木の枝や幹に茶色と白の変わった模様の丸い卵がくっついていたら、それがイラガの繭です。
私はこれを最初にみたとき、お菓子の「雀の卵」と思い出しました。よくよく見ると似ても似つかないわけなんですが、ところであのお菓子、ローカル商品でした?

繭はとても硬く、中の幼虫にはもう毒はないといわれていますが念のため素手では触らないほうがよいでしょう。

繭で越冬し、5月頃サナギになって6月頃に成虫、つまり蛾になります。
10日ほどの寿命の間に卵を産むわけですが、卵は葉の裏にビッシリついているので、この時期の駆除も比較的楽です。葉ごと取り除けばよいのですから。
卵は10日ほどで孵化し、幼虫になります。ビッシリの卵からビッシリの幼虫。ゾーっとしますが集まっている間は卵のときと同じで、葉ごと取り除けばまだいいです。

もちろん、幼虫に直接触れないよう気をつけます。イラガの幼虫のトゲは注射針のようになっていて毒液を注入するため強い痛みを感じてしまうのです。トゲを通したりひっかかてしまう可能性のある軍手よりも、厚手のゴム手袋などを利用したほうがよいかもしれません。

さて集まっていた幼虫、もちろん葉っぱ1枚なんて全員でかかればあっというまになくなってしまいますから大きくなるに従って別々の葉に分かれていきます。
イラガの幼虫が食べた葉というのは、見事に葉脈だけが残った、いわばシースルーの状態でみつかります。そういう葉を見つけたらイラガがいるなと思って間違いないかと思います。葉の裏を用心深く見てみてください。
既に大きくなった幼虫が1匹いるようでしたら、被害は木全体に及んでいるでしょう。1匹1匹気長に殺していくか、木全体を消毒するか…。

実は、去年我が家が仮住まいしていたところがこの状態でした。賃貸物件でしたので大家さんを通して消毒してもらったのですが、ものの見事に幼虫は全滅、生きている彼らを1匹ずつ除去することを思えば落ちた死体を集めて捨てるのは実に簡単でした。
庭木でしたので、消毒も気にしませんでしたが果樹などだと限界があると思います。
イラガの繭は、幼虫が出て行ったあとも木に残っていますからときどき確認してみれば大きな被害は早めに防げるかもしれません。

幼虫のピークは7月と9月、まだまだ油断できません。
木に近づく際はご注意を。
誤って刺された場合は、痛みが長引くこともあるので皮膚科の受診をお勧めします。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
天王あきは薬局
性別:
非公開
自己紹介:
静岡県浜松市にあります調剤薬局です。
悪戯対策のためコメント・トラックバックは管理人チェック後掲示されますのでご了承ください。
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)天王あきは薬局ブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  image by Night on the Planet  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]